imagine

水曜日, 12月 30, 2009

落語総括 2009

今年の始めから、自分が行った落語会の半券やらプログラムやらを必ず持ち帰ってファイルするようになり、加えて演目も全部記録として残すようにしてます。
結構な頻度でファイルを見返しては「あの時のあの演目よかったな〜」と部屋で一人振り返り、その時間が結構好きな時間だったります。

ひとまず最近の落語報告。

・12/26(土) 志らく一門会特別編 志らく独演会 at 六本木不動院
らく次 鮫講釈 ※仕事の都合で見逃しました・・・
志らく トーク「雨ン中の、らくだ」
志らく ぞろぞろ
志らく シネマ落語 人情医者 〜素晴らしき哉、人生!〜

・12/27(日) 年忘れ市馬落語集
市楽 悋気の独楽
市馬 味噌蔵
花緑 天狗裁き
談春 小猿七之助
昭和歌謡大全集(市馬歌謡ショー)

「志らく納め」のシネマ落語・人情医者はアメリカではクリスマスになると必ずテレビ放送されるという「素晴らしき哉、人生!」が題材。少し前にこのブログでも書きましたが、僕はこの会のための予習としてDVDで「素晴らしき哉、人生!」を観て大号泣してしまいました。今年、いや人生で最も泣いた映画と言えるでしょう。
それを大好きな志らくさんの落語で堪能できた喜び。大満足の一言です。
「落語納め」の市馬さんの会はメンバーの顔ぶれもオールスターで、落語もさることながら第二部の市馬さんの歌謡ショーも楽しく、テレビ東京「年忘れニッポンの歌」的な、2009年の最後を本当に楽しく締めくくることができました。

ということで今年の落語を総括します。
冒頭で紹介したファイルによると、今年僕が足を運んだ落語会・寄席の数は全61回。
サラリーマンとしてはなかなかのもんだと少しだけ自負しております。もはや仕事よりも落語がライフワークです・・・
年末ということでベスト10みたいなことも発表したいところですが、落語ファンとしての僕の了見としては順位付けをすることは本意ではないので順不同で良かった演目をいくつかか発表致します。

・立川志らく 中村仲蔵(3月銀座ブロッサム、5月よみうりホール、12月内幸町、越谷)
・立川談志 粗忽長屋(4月よみうりホール)
・立川談志 金玉医者(5月よみうりホール)
・柳家小三治 厩火事(6月新宿末広亭下席)
・立川談志 松曵き(6月調布)
・立川談志 よかちょろ(6月よみうりホール)
・柳家小三治 馬の田楽(8月池袋演芸場上席)
・柳家さん喬 寝床(8月鈴本演芸場中席)
・立川談志 疝気の虫(8月J亭談笑落語会)
・立川談春 妾馬(8月ルテアトル銀座)
・立川志らく らくだ(9月ザゼンボーイズ渋谷CCレモンホール、青梅)
・立川談笑 子別れ(9月よみうりホール)
・柳亭市馬 掛け取り(10月新宿紀伊國屋サザンシアター)
・立川談春 牡丹灯籠(10月戸田、練馬)
・立川志の輔 政談 月の鏡(10月赤坂ACT)
・立川志らく シネマ落語 タイタニック(11月新宿紀伊國屋)
・立川談春 居残り佐平次(11月三鷹)
・柳家三三 双蝶々(11月中野)
・柳家花緑 中村仲蔵(11月下丸子)
・立川志らく シネマ落語 素晴らしき哉、人生!(12月六本木)

結局書き過ぎた感がありますね・・・あと、偏り過ぎ?

まあ、そんなことはさて置き今年一年、すごく楽しい一年でした。
本格的に落語にどっぷり漬かり、もはやライフワークとなった一年。周りに興味を持ってくれる人も増え、CDを貸してあげたり一緒に落語会に行ったり。2010年はますますそのような人が増えたらいいなと思うと同時に自分ももっと勉強して行こうと思います。
落語もさることながら立川志らくさんの影響で映画も見始めております。
2010年は年間100本を当面の目標に、映画も観たものを最近記録し始めました。

末筆ながら、このブログを観て頂いている全国、全世界約30人ぐらいのファンの皆様、今年もお付き合い頂きありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム