imagine

金曜日, 11月 27, 2009

THIS IS IT

観て参りました!マイケル・ジャクソン「THIS IS IT」。

圧巻の一言。
久しぶりに映画観て感動して腰抜けて何となくウルッと来てMJの偉大さに脱帽致しました。

世間的には近年は、悲しいかなMJの奇行だけがクローズアップされた感がありましたが、映画でも何度もMJの口から発せられた”L・O・V・E”という言葉を聴いたとき、MJは心の底から人を愛してて音楽を愛しててファンを愛してて、しかもその愛の深さは到底常人には理解できないレベルの愛なのだということに気付きました。
だからMJを常人の価値観・尺度で測ろうとすること自体が愚行であり、しかしながら常人が大多数を占める世の中においては「MJの異質な部分」だけが表面に表れるのでしょう。

「異質」じゃないな。ただ純粋に「人と違う」ということかな。
「人と違う」ことが悪いというような感覚は小学校とかで養成されるのでしょうか?
自分にも少なからず思い当たる節はあるし、実際小学校のときなんかは楽器ができる人とか絵がうまい人なんかよりもスポーツができる人を崇め奉るような風潮は生徒レベルでも学校レベルでもあったし。
でもそうじゃないでしょう。
「人と違う」ことは素晴らしいことなんです。

と、やっぱり高校ぐらいになって気付いたなぁ・・・

いわゆるモンスターペアレントと呼ばれる人達が自分の子供が学芸会の主役じゃないと学校に詰め寄り、挙句の果てに桃太郎の桃を割ったら桃太郎が20人ぐらい出て来たなんてことがあるらしいですけど、そんな人にはMJの偉大さも愛も何もかも理解できないんでしょうね。
逮捕された後で整形に全部でいくらかかったとか、住み込み先に手鏡がたくさんあったとか、それを僕らに伝えて意味あるんですかねぇ。またそれを知って何か意味があるんですかねぇ。

ま、どうでもええか。

本題とはずれますが今週も二連休で二連休の二日目。
最近何か人生に焦ってる。
連休が嬉しいというか連休中に何かしないとといけないという義務感に駆り立てられる。
クソっー、連休は楽しいもんやなかったのか!!

半身浴でもして気持ちを入れ替えて落語でも観に行こう。
今日は志らく、花緑さんの下丸子らくご倶楽部に行って来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム