imagine

日曜日, 11月 29, 2009

中一の甥っ子

中一になる僕の甥っ子がマイケル・ジャクソンに目覚めた。
姉(甥っ子の母)が言うには、赤ちゃんの時からとにかく外国人が好きで、テレビで洋画が始まるとピタッと泣き止んでたそうだ。
3、4歳の頃からは洋画への造詣がますます深まり、アニメよりも洋画、例えばロード・オブ・ザ・リングとかハリー・ポッターとかを見まくり、タイトルはわからないが恐らくギャング映画か何かを見てインスパイアされて、外国人を見ると「バキュンのおっさん、バキュンのおっさん」とはしゃいだそうである。バキュンとはピストルの音です。

彼も思春期を迎え友達の影響もありいわゆるJ-POPを聴いていたそうだが、どこで見たのか聞いたのかマイケル・ジャクソンの「this is it」を見たいと突如姉に訴えたそうである。
話を聞いてみると彼の中で何となくマイケル・ジャクソンが気になってたらしく、この機会に思い切って姉にカミングアウトしたとのこと。
姉曰く、すごく嬉しかったと。自分の子供が大人になった瞬間を感じたと。
喜び勇んで夫婦と息子で「this is it」を観に行ったということです。

その話を聞いて僕もすごく嬉しい気分になりました。
早速自分のマイケルのCDを焼いて大阪にいる甥っ子に送ってあげました。

以下、姉から来たメールの引用。

「息子が『マイケル・ジャクソン生きてる時、俺なにしてたんやろ・・・一回でもええからコンサート行きたかったわ』やて」

いいぞ~!うちの甥っ子!!
これからどんどん興味あるものを体験しろよ!応援するぞ。聴きたいCDとか観たい映画とか、海外旅行のこととか、僕のできる範囲で一杯教えるぞ!

あ~早く実家帰って甥っ子とマイケル談義したいな~

2 件のコメント:

Anonymous よしだ さんは書きました...

それが自分の子供だと、100倍嬉しいよ。長女から「ブルーハーツのCD聴きたい。」って言われたとき、凄く嬉しかったもんなぁ。

7:32 午前  
Blogger 虎師匠 さんは書きました...

しんさん

めっちゃ嬉しかったです。
色んなもの試して失敗して、それで気付いたり学習したり。
そのスタート地点に立った感じですよね。
この作業は一生繰り返すんですが、まさにそのスタートなんですわ!!

1:57 午後  

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム